ラーメン二郎 めじろ台店

ラーメン二郎

めじろ台店の特徴

ラーメン二郎 めじろ台店は2001年に開業した直系店で、東京都八王子市に位置する。2017年に現在地に移転し、2023年に店主が交代。野猿街道店出身の店主が助手数名と運営する。スープは非乳化で、醤油のキレと脂の甘みが特徴。麺は平打ち太麺で、もちもち感があり、柔らかめ。豚は大判で厚切り、噛むとほろける食感が人気。他の直系店と比べ、味は標準的で初心者にも入りやすい。客層は地元民、ジロリアン、観光客まで幅広い。初心者は並び方やコールのタイミングで戸惑うことがある。特に食券購入や店員の指示に注意。

メニュー

券売機は店内入口にあり、現金のみ。メニューはシンプルで、以下は2025年現在の構成。

メニュー名価格(税込)麺量(茹で前)
ミニラーメン700円不明
小ラーメン800円約280g
ぶた小ラーメン950円約280g
大ラーメン900円約400g
ぶた大ラーメン1050円約400g
つけ麺変更+200円同上
生たまご50円

麺少なめや麺半分は食券提示時に伝えると注文できる。サイドトッピングは生たまご。2023年頃に価格改定があり、現在の価格に落ち着く。麺のカタメやヤワメは不可。つけ麺は柚子や蜂蜜の風味が特徴で、ジロリアンに好評。

並び方と食券購入タイミング

行列は入口左から自転車置き場方向に並ぶ。店内では給水機から券売機まで並び、入店時に食券を購入。店員が並び中に麺量や好みを聞く場合がある。

  • 外待ち:入口左から自転車置き場へ。店舗向かいの駐車場(3,5,6,7番)を塞がない。
  • 店内待ち:給水機から券売機まで。5席の待ち椅子あり。
  • 初心者の注意点:食券購入は入店後。現金のみで両替不可。
曜日待ち時間目安
平日0~30分
土日30~60分

屋根がないので、夏は飲み物、冬は防寒具を持参。公式X(@mejirodai_jiro)で並び状況や麺切れ情報を確認できる。平日、特に水曜は空いている傾向。

コール方法と対応

ラーメン提供直前に「ニンニク入れますか?」と聞かれ、以下を伝える。

  • ヤサイ(もやしとキャベツ、標準で多め)
  • ニンニク
  • アブラ(味付き脂)
  • カラメ(醤油タレ)

「マシ」「マシマシ」は可能だが、初心者は「ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ」とシンプルに伝えるのがおすすめ。メモを用意すると緊張せずに済む。店員はルールに厳しいので、大きな声でハッキリ伝える。

設備・サービス

項目内容
給水機セルフ、冷水
卓上調味料コショウ、一味唐辛子、醤油ダレ
コッププラスチック製(推定)
ティッシュあり
自販機近隣に設置(推定)
荷物置きカウンター下
傘立てなし(推定)
レンゲあり
トイレ店内に無し(推定)

トイレは店内にない可能性が高く、近隣のコンビニ(例:セブンイレブン八王子椚田町店)を利用。混雑時は店員に確認。

店内の座席・雰囲気

カウンター13席で、ゆったりした配置。客層は地元民やジロリアンが中心で、比較的静か。BGMはポップミュージックで、油とスープの香りが漂う。換気は普通で、夏は暑さが気になる。店主は野猿街道店出身で、助手数名と効率的に動く。接客はルールに厳しいが、ルールを守れば問題ない。

ロット・食べるスピード

ロットは4~5人分。席が空いたらすぐ着席、提供後は速やかに食べ始めるのがマナー。食べるのが遅いと混雑時に視線を感じることがある。20~30分以内に食べ終えるのが理想。

営業時間・定休日

曜日営業時間
月~水11:00~14:30 / 17:30~20:30
金~土11:00~14:30 / 17:30~20:30
11:00~15:00
木・祝定休日

臨時休業は公式X(@mejirodai_jiro)で告知。麺切れは混雑具合で変動するが、昼なら開店前、夜なら18:30頃までに並べば回避可能。

アクセス・周辺情報

京王線めじろ台駅から徒歩9分(約700m)。住所は東京都八王子市椚田町513-9(Google Maps)。店舗向かいに駐車場(3,5,6,7番)あり。周辺にセブンイレブンや駐輪スペースがある。店舗は住宅街にあり、黄色い看板が目印。

実食レビュー

□大ラーメン
□コール:全部

めじろ台のラーメン二郎は、味付きアブラ、通称「黒アブラ」の発祥として知られている店だ。この黒アブラは、本当に画期的な発明と言える。ドレッシング代わりにして、無限に野菜を食べられるほどだ。めじろ台に来たら、黒アブラをコールしない手はない。しかし新生めじろ台では「黒アブラ」はなくなってしまった。そのかわりこのアブラである。これがまたうまい。

アブラコールは絶対すべき。仮にアブラをコールしなかった場合、それは首都高や第三京浜を軽快に流すドライブのようなもので、勢いも決め手もなく終わってしまう。デートも同じで、ホテルにどう誘うか悩みに悩んで、当日には寝不足で何もできず、ただ茅ヶ崎を走りながら考え事だけが空回りするようなものだ。しかしアブラをコールすれば、その勢いはフェラーリでアウトバーンを爆走するかのよう。自分でも驚くほどテンションが上がり、生まれ変わったような気分になる。

そんなわけで、アブラの有無でこの一杯の印象は大きく変わる。前回の松戸で感情が高ぶりすぎたせいか、今回は少し大人しく感じたが、それもまた良い。毎回激しく攻め続けるばかりでは疲れてしまう。たまには、落ち着いた一杯に癒されるのも悪くない。ラーメンにも抑揚があるのだ。

まずはアブラをひと口。香ばしさが口いっぱいに広がって、期待通りの味わいだ。その後は野菜を少し食べて、麺を引っ張り出す。麺は標準よりもやや細めで、もちもちした食感がちょうどいい。

スープは非乳化寄りの微乳化で、野菜を増しても味が薄くなりにくい。後半になると黒アブラがスープに溶け込んでいき、味がどんどん変化していくのも楽しいポイントだ。

ブタは脂身控えめで、しっかり詰まったミッシリ系。やや淡めの味付けだが、それがまた全体とよく合っている。野菜はシャキシャキ感が際立ち、キャベツが多めで、山のように盛られている。これだけで一日分の野菜をしっかり摂れた気がする。

ごちそうさまでした。

初心者ガイドまとめ

  1. 並び:入口左から自転車置き場方向に並ぶ。
  2. 食券:入店時に券売機で購入。現金のみ。
  3. 着席:店員の指示で着席。
  4. コール:「ニンニク、ヤサイ」など、メモを用意すると安心。
  5. 食事:ロットを崩さないよう、提供後すぐに食べる。
  6. 撮影:ラーメンのみ撮影OK、店内やスタッフは禁止。

初回は小ラーメン(800円)がおすすめ。麺少なめや麺半分も可。SNS投稿は食事後の感想や写真に留め、並び中の実況は控えめにする。

SNS・レビュー分析

食べログで3.66(2023年、TOP5000)、ラーメンデータベースで高評価。Xでは「暴力的な麺量」「つけ麺が絶品」「豚が最高」との声が多い。非乳化スープや味付きアブラが好評だが、麺量の多さに驚く意見も。

外国人観光客への配慮

英語メニューはない。基本フレーズ(「ヤサイ、ニンニク」など)を覚えるか、翻訳アプリを用意すると良い。ルールを守れば、温かく迎えてくれる雰囲気。

主な引用元

コメント

タイトルとURLをコピーしました