ラーメン二郎 上野毛店:初心者からジロリアンまで楽しむガイド
上野毛店の特徴
ラーメン二郎 上野毛店は2002年11月オープン直系店。店主は強面だが優しく、助手2〜3人で運営。スープは非乳化で醤油のキレと軽い豚感が特徴。麺は二郎でも細めで柔らかデフォ、野菜シャキ寄りキャベツ多め、豚は中判ホロホロ。他店比で初心者向けコスパ最強、雰囲気穏やか駅近。客層は地元民学生ジロリアン多め。初心者は並び3人目食券タイミングと着席時硬さコールで戸惑う。
メニュー
券売機は店内左手、現金のみ両替可。以下2025年価格。
| メニュー名 | 価格(税込) | 麺量(茹で前) | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 小ラーメン | 800円 | 約300g | |
| 小ぶた入り | 900円 | 約300g | |
| 大ラーメン | 850円 | 約410g | |
| 大ぶた入り | 950円 | 約410g | |
| 麺半分 | 750円 | 約150g | 初心者おすすめ | 
| 生卵 | 50円 | – | 別皿 | 
| ウーロン茶 | 100円 | – | 
麺少なめ・半分可。ヤサイマシマシ不可。他マシ可。値上げ少なくコスパ抜群。
並び方と食券購入タイミング
入口前から駐車場方向右に並ぶ。3人目で店内左手券売機購入、列戻る。食券見せ確認あり。店内待ちほぼなし、空席入店。
- 外待ち:入口から右。駐車場塞がず。
- 注意:喫煙最後尾、ゴミ持ち帰り。
- 初心者:3人目忘れず早めに買う。
| 曜日 | 待ち時間目安 | 
|---|---|
| 平日 | 0〜40分 | 
| 土日 | 30〜60分 | 
屋根なし。夏飲み物、冬防寒。Xで並び・麺切れ実況多め。
コール方法と対応
提供前「ニンニク入れますか?」で伝える。
- ヤサイ
- ニンニク
- アブラ
- カラメ
マシ可(ヤサイマシマシ不可)。着席時硬さ「カタ」「カタカタ」。初心者はメモで大声ハッキリ。
設備・サービス
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 給水機 | セルフ冷水 | 
| 卓上調味料 | コショウ、一味 | 
| コップ | プラスチック | 
| ティッシュ | あり | 
| 自販機 | 近隣 | 
| 荷物置き | カウンター下 | 
| 傘立て | なし | 
| レンゲ | あり | 
| トイレ | 店内左 | 
トイレ情報
店内左奥、男女共用狭め清潔。ウォシュレットなし、手洗い簡易。混雑時店員確認。
店内の座席・雰囲気
カウンター10〜11席、仕切りあり。客静か私語少。BGMラジオ、油スープ匂い強め換気普通夏暑い。
接客・店主・助手の印象
店主毎日、助手若手テキパキ。ルール厳格だが親切。
ロット・食べるスピード
ロット4〜5人。空席即着席崩しNG。遅いと視線。20〜30分完食理想。
営業時間・定休日
| 曜日 | 営業時間 | 
|---|---|
| 月〜金 | 11:00〜14:15 / 18:00〜22:00 | 
| 土 | 11:00〜14:30 | 
| 日・祝 | 定休 | 
臨時休業ブログ告知(下水工事2025/8例)。死刑宣告麺切れ、昼14時夜22時頃。開店前・18時前並べ回避。X実況例多。
アクセス・周辺情報
東急大井町線上野毛駅徒歩2分(46m)。住所世田谷区上野毛1-26-16。黄色看板目印。近コンビニコインパーキング駐輪可。
実食レビュー
上野毛二郎(通称ノゲジ)。食べてすぐに「やっぱり俺は非乳化が好きだ」と再確認させられた。
もしこの店が近所にあったら、朝と夜に通ってしまうかもしれない。少なくともAKBの「ヘビーローテーション」よりは確実にヘビロテになるだろう。
ただ、休日は昼営業のみ。願わくば朝7時から夜11時までやってほしいくらいだ。
非乳化スープとFZ醤油の組み合わせは本当に最高。
この一杯を食べると、全身がしびれるような多幸感に包まれる。
まさしく「セブン・イレブンいい気分」ならぬ「ジロリアンいい気分」だ。
満腹と興奮でジーンズがはち切れそうになり、脳内では快楽物質がドバドバと分泌される。
それくらい、ノゲジの一杯は中毒性が高い。

同じ非乳化でも、目黒や仙川とはまるで違う。
なぜ同じ「非乳化」なのにここまで差が出るのか――その理由を研究したくなるほどだ。
ただ、そんな時間は到底足りない。もしサマージャンボが当たったら、その時こそ研究に没頭したい。
(まあ、当たる確率は交通事故より低いけど。)
スープは厚いラードの層に覆われた褐色。円やかで甘みとコクがあり、FZ醤油のキレがしっかり効いている。
旨味調味料も程よく効かせてあり、主張が強くクセになる味わい。

麺は標準的な二郎よりやや細めの平打ちタイプ。軽く縮れており、茹で加減は柔らかめ。
オーションの荒い粉感を感じつつも、もちもちとした食感で、いわゆる「デロ麺」寄り。
スープとの絡みは抜群で、厚いラードをしっかり持ち上げてくれる。
野菜はややクタ気味で、もやし多め。キャベツの青い部分も目立つが、それがまた良いアクセント。
豚はウデ肉で、硬すぎずしっかりした噛みごたえ。醤油ダレがよく染みていて美味い。
途中でニンニクを混ぜてパンチを加えると、一気にテンションが上がる。
気づけば完食。スープまで飲み干し、満足感に包まれながら店を後にした。
ごちそうさまでした。
初心者ガイドまとめ
- 並び:入口右駐車場方向。3人目食券買う。
- 着席:空席入店、硬さ伝える。
- コール:「ニンニク?」でヤサイ等。メモ大声。
- 食事:速やか完食。
- 退店:ゴミ持ち帰り。
初回麺半分750円。撮影ラーメンのみ。
SNS・レビュー分析
食べログ3.69、ラーメンDB86.3(751レビュー)、Google4.0超。X「コスパ神」「非乳化旨」「麺細啜りやすい」「豚ホロ」。安定美味下ブレ少。
外国人観光客への配慮
英語メニューなし。フレーズ覚え(ヤサイ等)でOK。店員親切ルール守れば歓迎。
主な引用元
 
  
  
  
  
コメント