品川店の特徴
- 店の位置付けや文化
品川店は1997年10月開店。当初はジローフードシステム運営だったが、2003年に三田本店で再修行し、直系入りした老舗 (ラーメンデータベース)。直系の中でも脂の旨味が際立ち、初心者にも入りやすい店舗として知られている。 - 店主や助手の情報・雰囲気
店主は親しみやすい人柄で、田中邦衛似の穏やかな雰囲気。助手はベテラン男性1~2人で、手際よく厨房を回す。ピリピリ感はなく、初心者も気軽に楽しめる。 - 味の傾向
スープは微乳化の豚骨醤油で、豚の旨味がガツンとくるが、醤油感は控えめでバランスが良い。麺は中太の平打ちで、ワシワシした食感が特徴。脂はドロリとした存在感だが、くどさは抑えめ。 - 他店舗との違い
微乳化スープが他店より軽めで女性にも食べやすい (Retty)。野菜の盛り方はダブルやトリプル、タワーまで対応可能で、量の調整が柔軟。 - 客層の傾向
サラリーマンが中心で、学生や地元ジロリアンも多い。観光客は少なく、初心者もちらほら見かける。ランチタイムは特に賑わう。 - 初心者が戸惑いやすいポイント
並び方、食券購入のタイミング、コールが初心者のハードル。事前にルールを把握しておけば、緊張せずに楽しめる。
メニュー
- 券売機の位置・操作性・紙幣対応
券売機は入口すぐ左にあり、紙幣対応で操作はシンプル。混雑時は焦らず選ぶ。 - 提供メニュー一覧
メニュー | 価格(税込) | 麺量(茹で前) |
---|---|---|
小ラーメン | 900円 | 約300g |
小ブタ | 1,050円 | 約300g |
小ダブル | 1,200円 | 約300g |
大ラーメン | 1,050円 | 約450g |
大ブタ | 1,200円 | 約450g |
大ダブル | 1,350円 | 約450g |
煮玉子 | 100円 | – |
ネギ | 100円 | – |
- 小ラーメン/大ラーメン/麺マシの麺量
小ラーメンは約300g、大ラーメンは約450g(茹で前)。麺マシは非対応。 - 麺少なめ・麺半分オーダー可否
着席時に「麺少なめ」「麺半分」と伝えれば対応可能 。 - サイドトッピングの種類
煮玉子とネギのみ。 - 全メニューの価格(2025年現在・税込)
上記表の通り。2023年は小ラーメン850円だったが、2025年は900円に値上げ 。 - 値上げ履歴や変動傾向
2023年から2025年にかけて小ラーメンが50円値上げ。物価高騰の影響で今後も緩やかな値上げの可能性あり。
並び方と食券購入タイミング
- 並びの流れ
建物沿いにL字型に並ぶ。先頭3-5人になったら食券を購入し、列に戻る。食券は厨房の指示でカウンターに置く。 - 外/中待ちのルール
外待ちのみで、店内待ちはない。入口を塞がないよう注意 。 - 初心者が間違えやすい並び方の注意点
食券を早めに買いすぎると列の管理が混乱する。指示があるまで待つ。 - 平日/土日の並び時間目安
曜日 | 時間帯 | 待ち時間目安 |
---|---|---|
平日 | 10:00-11:00 | 10-20分 |
平日 | 12:00-13:00 | 30-40分 |
土曜 | 10:00-12:00 | 20-30分 |
ピーク時は30人以上の行列も。
- 並び中の快適性、屋根の有無、風除け、並び中の環境
屋根や風除けはなく、夏は日差し、冬は風が厳しい。周辺はオフィス街で静か。 - 夏冬の対策
夏は帽子や水、冬はコートやカイロを持参。長時間並ぶ場合はモバイルバッテリーも便利。 - 並び中のSNS実況・X投稿の傾向
待ち時間や行列状況を投稿する人が多い (X @shinagawa26)。写真撮影は並び中もOKだが、周囲に配慮。
コール方法と対応
- コールのタイミングと形式
提供直前に店員が「ニンニク入れますか?」と聞く。その時にトッピングを伝える。 - 各トッピングの有無
- ニンニク:あり/なし/少し
- ヤサイ:少なめ/ノーマル/マシ/ダブル/トリプル/タワー
- アブラ:少なめ/ノーマル/多め
- カラメ:味濃いめ
- マシ・マシマシの反応や限界点
ダブルやトリプルは歓迎されるが、タワーは量が多いので注意。 - 初心者向け:緊張せずにコールするコツ
「ニンニク少し、ヤサイ少なめ」とシンプルに伝えればOK。事前に練習しておくと安心。
設備・サービス
項目 | 内容 |
---|---|
給水機 | セルフ、冷水、ピッチャーあり |
卓上調味料 | コショウ、一味 |
コップ | プラ製 |
ティッシュ | あり |
自販機 | なし |
荷物置き | カウンター下 |
傘立て | なし |
レンゲ | あり |
トイレ | 店内右奥 |
トイレ情報
- トイレの場所と構造
店内右奥、男女共用 。 - 男女共用/狭さ/清潔さ
狭いが清潔。便座はシンプルでウォシュレットなし。 - ウォシュレット有無・便器メーカー
ウォシュレットなし、便器はTOTO製。 - 手洗い設備の内容と使いやすさ
シンプルな手洗い場。石鹸あり。 - 混雑時の使用マナー
混雑時は素早く利用し、次の人に譲る 。
店内の座席・雰囲気
- カウンターの数と間隔
カウンター10席、間隔は普通。荷物はカウンター下に置ける 。 - 客層の静かさ/私語の多さ
客層は静かで、私語は少なめ。集中して食べる雰囲気。 - 店内BGM/匂い/換気状況
BGMはラジオが流れ、豚骨の匂いが漂う。換気は良好で快適 。
接客・店主・助手の印象
- 店主の稼働日や特徴
店主はほぼ毎日稼働。親切で初心者に優しい。 - 助手の人数と接客スタイル
助手は1~2人。手際良く、フレンドリーな対応 。 - 店としての接客の厳しさレベル
厳しさはほぼなし。初心者も安心して入れる。
ロット・食べるスピード
- ロットの人数単位
5人単位で調理。 - 暗黙ルールと注意点
ロットを崩さないよう、席が空いたらすぐ着席。食券を速やかに提示しよう。 - 食べるスピードが遅い場合の周囲の雰囲気
普通のペースで問題なし。遅すぎると後ろの客の目が気になるかも。
営業時間・定休日
曜日 | 営業時間 |
---|---|
月曜 | 10:00-14:00 |
火曜 | 10:00-14:00, 17:00-21:00 |
水曜 | 10:00-14:00, 17:00-21:00 |
木曜 | 10:00-14:00 |
金曜 | 10:00-14:00, 17:00-21:00 |
土曜 | 10:00-14:00(月2回のみ) |
日曜・祝日 | 休み |
2025年から月曜と火曜の営業時間が入れ替わった (食べログ)。
- 臨時休業の傾向と告知媒体
臨時休業はXで告知される (X @shinagawa26)。年末年始は12/28まで営業、1/6から再開 (X @shinagawa26)。 - 死刑宣告(麺切れ)について
麺切れは19:30頃に発生する場合あり。18:00までに並べば回避可能。 - 店舗における死刑宣告のルールと事例、死刑宣告人の有無
店員が直接「麺切れ」と告知。死刑宣告人は特にいない。 - SNSやXでの死刑宣告実況投稿の例
麺切れの投稿は少なく、待ち時間や味の感想が中心 (X @shinagawa26)。 - 何時までに並べば回避できるかの目安
夜営業なら18:00、昼なら12:30までに並ぶのが安全。
アクセス・周辺情報
- 最寄駅からの徒歩ルート
京急北品川駅から徒歩5分、JR品川駅港南口から徒歩10分。北品川駅から直進、品川駅から大通りを渡る (Google Maps)。 - コンビニ・喫煙所・駐輪スペースの位置
コンビニは徒歩2分にセブンイレブン。喫煙所は近隣になし。駐輪スペースは限定的。 - 店前写真の描写
白い看板に「ラーメン二郎」の赤い文字。オフィスビルに囲まれたシンプルな外観 (Google Maps)。
実食レビュー
■大ラーメン(1,050円)
■コール:全部(ヤサイニンニクアブラカラメ)
オフィス街ということもあって、平日の夜はスーツを身につけたサラリーマンが列をなしている。このストレス社会に生きる彼らはどこか物憂げな表情を浮かべている。彼らはきっと一種の救いを求めて二郎に来てしまうのだろう。「祓え給い、清め給え、神ながら守り給い、幸え給え」と心で唱えながら。
二郎はラーメンにあらず、二郎という食べ物であるとかしたり顔でいう人が時々いるが、あくまで二郎の味の原点は「ただのラーメン」なのだ、とシナジに来ると改めて思う。どこか懐かしさを感じる味で劣情ジロリアンも充分に満足し欲を満たすことができる、この相乗効果(シナジー効果)が人気の所以なのだろう。

目黒や仙川ほどではないが、過度に乳化しない、微乳化スープ。麺が太すぎず、豚はみっちりしたギュチ豚。FZとグルエースの旨味をダイレクトに感じられる、店員に過度な笑顔などはないが的確な仕事と親密な雰囲気、そして、当たり前だが美味い。これが三田本店で昔から供されている二郎を継承した一杯なのだろうと改めて感激する、今時この値段でこのボリュームのラーメンを供してくれるのはほんと感謝しかない。
微乳化なくっきり味のスープは、液体脂と白い個体脂をまとって、とても奥深い味わい。麺は標準よりはデロ気味で、もちっとした中太麺の風味と触感がスープに絡んで、食べ飽きない。麺量は大で400gくらい。

同じ二郎でも、こういうオールドスタイルな二郎もあれば、独自の特色を前面に出してくる二郎もあって、このような多様性も二郎の魅力の一つ。そして、シナジのようなクラシックタイプの二郎もちゃんと残っていて、それを支える長年のファンがいるというところに二郎の強みがある。いぶし銀な貫禄の名店であった。ご馳走様でした。
初心者ガイドまとめ
- 並び~食事完了までの流れと注意点
行列に並ぶ→先頭3-5人で食券購入→列に戻る→席が空いたら着席→食券をカウンターに置く→麺少なめを伝える(必要なら)→コール→食事→速やかに退店。 - 初回おすすめメニュー
小ラーメン(900円)、ニンニク初心者でも食べやすい。 - SNS投稿や撮影マナー
写真撮影はOKだが、店員や他の客に配慮。
SNS・レビュー分析
- 食べログ/ラーメンDB/SNSの評価傾向
食べログは3.5以上で安定 (食べログ)。ラーメンDBは高評価で、脂の旨味が好評 (ラーメンデータベース)。XなどのSNSでは味や豚の柔らかさを称賛する声が多い。
外国人観光客への配慮
- 英語メニュー/外国語表記の有無
英語メニューはなし。券売機に写真もないので事前リサーチ推奨。 - 店側の外国人対応エピソード
店員はジェスチャーや簡単な英語で対応。親切だが、翻訳アプリがあると安心。
主な引用元
コメント